Z’DOK

Z’GOK with CORE-DOPP
MSM-DFA-07S
PRINCIPALITY of ZEON CHAR’S CUSTOM TYPE MOBILE SUITS for ALL ENVIRONMENTS

シャア専用 ズドック

〜 ズゴック + コアドップ〜

BANDAI HG S:1/144

【今回のバックストーリー】
ジャブロー攻略戦後のジオン軍メカニックの会話

→また変なん造ってるやん!どぉしたん?
→こないだシャア大佐がな、休みの日にSEED何とかっちゅう映画見に行ったらしいわ。
 それにな、ハネのあるズゴック出てたんやって。
 ほんで、「私のズゴックにはなぜ翼がないのだね。」とか言い出しはってな。
→えっ!うちの軍に休みの日ってあるん!?
→食いつく所そこちゃうで。
 まぁ、上の人らはあるらしいで。
 大佐なんかわざわざマスクとってサングラスして飲みに行ってるんやて。
 「坊やだからさ」って言い出したら、酔いだしたなって注意せなあかんで。忘れなや。
→うん、覚えとくわ。
 でも、ズゴックて水陸両用やん。空飛ぶようにできてへんからハネなくて当たり前ちゃうん?
→やろ。そぉ言うたんやで。
 でもな、「翼があればバランサーがくるう事もなかっただろうに・・・」ってグチグチ言いよるねん。

→あぁ、今バランサーがどぉのって大佐の中で流行ってるらしいな。
→ほんま、ずーっと言うてるで。
 自分やられただけやのに、わざわざコクピットのレコーダーに残るように「バランサーが狂ったのか」とか声まで出してんねんで。
→ねちっこ!
→でもな、ちょっと見て! やっつけ仕事のわりに、ええもんできたんよ。
 背中のコアドップを切り離したら、水の中でも大丈夫やねん。
→コアドップって、ドップやん。コアでも何でもないやん。
 ほんで水から出て、次に飛ぶんどぉするん?
→水面でパイルダーオン!すんねん。
→ちゃうもん混ざっとるがな。
 そやけど、そんなんできるんかいな・・・
→できるて。
 「大丈夫」ってマチルダさんが教えてくれたから、たぶん大丈夫や。
→お前、大佐よりニュータイプちゃうか!?
→ほんでな、ほんでな! コアドップってすごいねんで!
 やられたー!って非常の時、脱出ポッドとしても使えるねん!
→そんな非常時に外に出てドップのコクピットに移動して脱出、とかできるわけないやん。
→いや、大丈夫や。「大丈夫」ってマチルダさん言うてたもん。

→そぉなん・・・よぉ出てくるな・・・
 マチルダさん、うちの軍でもすっかり有名人やね。
 まぁ作ったお前が気に入ってるんやったら、それでええんちゃう?
 あとは大佐が気にいるかどぉかや。
→それも大丈夫や。
 しょっちゅうザクザク言うてるから、サービスでザクのトゲトゲと盾つけといたし!
 ザクのんやからだいぶ小さいけど。ちゅうか、ズゴックがゴツいねん。
 このままやとモビルスーツってどんどん大型化してきそうで、重いし場所とるしで・・・
→あっ!大佐来たで!
→ほー、これが新しい私のズゴックか。
 いいじゃないか。これでバランサーが狂う事もないだろう。
 ところで翼に反応弾が見当たらないようだが。
→了解致しました。反応弾も装備致します。
→そぉいうたら、こないだ映画館にマクロス見に行ったって誰か言うてたな・・・

---
しかしメカニックの苦労もむなしく、シャアがホワイトベースを追って宇宙に上がったため、実戦に投入される事なく、格納庫で終戦の日を迎えたのが本機である。

[蛇腹手足?について]

こいつの特徴、複数の関節でできた腕と足、フレキシブル・ベロウズ・リム。
高性能やそうやけど、俺らメカニック班からしたら扱いづらいったらあらへん。
大佐、ジャブローでこの足で前に走ってたんやて・・・
あのガニマタ見たら分かるやろ。前に走るようにできてへん。カニみたいに横に走った方が速いに決まってるやん。
おかげでいっぱいある関節、全部ボロボロ、なおすん大変や。
どうせ大佐のことやから、何説明しても、次の出撃でも前向いて走るんやろな・・・
またなおすん大変なんイヤやから、関節の補強と足裏をぶ厚くしといてん。

[コアドップ]

これがコアドップや
さっきも言うたけど、非常時の脱出ポッドとしても使えるスグレモノや!
えっ?コクピットが後向いてるて?
しゃぁないやん。前向きにしたら、ズゴックの頭の上にチョンマゲ付けたみたいになるんやもん。

じゃぁどぉやって操縦するんかって?
そんなん自動操縦に決まってるやん。人乗る場所もあらへんくらいコクピットスペースいっぱいに機械が詰まってて、一番金かかってるコダワリどころや。
ん?どこに乗るか?
コクピットの後んとこに手すり付いてるやろ。それつかんでメーヴェ乗りや。
ナウシカでもできたんやから、大佐やったら余裕やろ!
ついでに自動運転中は、前のスピーカーから、ランラン・ランララ・ランランラン・・ってBGMが大音量で流れんねん。
ん?ノリタケ嫁の歌とちゃうから音程は安心してええで。
これ聞いたら、撃ち落としたろ!って気もなくなるっちゅう超高度な心理作戦や。

[コアドップ ~特記事項~]

念の為に言うとくけど、羽についてるのん、反応弾に見せたエネルギータンク付きエンジンや。
南極条約はちゃんと守ってるで。
コアドップを切り離した時、飛ぶだけやなく、このエンジンでシーランスみたいに水の上を走れるねん。
大佐、シーランスも得意っぽいからちょうどエエやろ。

[塗装色]

大佐って、色に異様なこだわりあってな。
配属ん時、大量のペンキ持ち込みはったから、ちゃんとそれ使って塗ったで。
実は最初な、せっかくトゲトゲとか付けたから、ザクに寄せてピンクの面積多くして塗っててん。
でも何かボヤけて見えてな・・・
結局前のズゴック同等になってもた。所々ちゃうけどな・・・
えっ?出撃前やのにえらい汚れてるて?
試運転何回もして、検証に検証を重ねて、しっかりしたもんを大佐に載ってもらわなな。
パイルダーオンごっこが楽して、みんなで遊んでたからとちゃうで。


---
・・・というイメージで作りました。
 ズゴックとドップのミキシングというか、合体させてジャンクパーツを足したって感じです。
最初はRGズゴックのようにディテール追加、とか思ったのですが、ズゴックの良さってツルンとしたとこかな、と思い直して、逆に筋彫りとか消していく方向にしました。
今回全体のスタイル変更は足底2mm追加だけですが、諸々細かい所でいじってます。

hg ズゴック、ドップ、素組み状態前

素組み状態-前

hg ズゴック、ドップ、素組み状態後

素組み状態-後

ドップ 素組み状態

素組み状態-ドップ

ドップ パーツ追加

ドップ自動操縦機追加

hg ズゴック、背中、元

背中パーツ(元)

hg ズゴック、背中、改造後

背中パーツ(変更後)

hg ズゴック、目、元

頭部パーツ(元)

hg ズゴック、足

足底2mm上げ