GUNDAM Ez8
AINA'S CUSTOM TYPE

Ez8
アイナ・サハリン機

BANDAI HG S:1/144

■素組み後の方向性検討

後ハメとかの加工はあんま必要なさそう。
2013年4月発売、10年以上前のキットやのにでよぉできてる。

でも、なんかノペッとして、スタイル良くなくて、あんまカッコ良くないなぁ~
頭でかくてスタイル悪いんかな?
ん? ほんまに頭大きない?
気になって測ってみた。
前回つくったRG Mk2のデカール説明図8.2頭身、Ez-8の設計図表紙写真6.6頭身・・・
うん!気のせいやないね。各所延長で頭身改善は必須やね。

で、どぉいじろかな。
上半身がゴツすぎる?もしくは、足がサッパリしすぎてる?
現地改装機か~
あるもん利用してベタベタ付けてるって考えるとゴツさをなくすんは違うな・・・

という事で、足にベタベタつけよう。
Zの時代より前で、高機動ザクみたいにスラスターとか装甲に納めきれてなかった過渡期感でいこうかな。
あーここ納まりきれへん、外パイプで繋ぐしかないか~みたいなゴテゴテ感で。
それとわざわざ現地で改装するくらいやから現役バリバリ最前線やね。
その割に武器が少なそう。持てるもん持たせて、付けれるもん付けよっか。

■頭部

なんかイメージぶさいくやなぁ・・・アニメではかっこよかったのに・・・
目が大きすぎるんかな。削って細くしよか。
それと、チンガードっている?ロボットやのに。アゴ守るも脳震盪防ぐも関係ないやろし。
これのせいで顔が大きく見えてバランス悪なってるとこもありそうやし、チンガードやめよか。

あと、アンテナっている?
ケイタイでも昔はアンテナ伸ばさなあかんかったけど、スマホにそんなんないし。
そやけど、なんか前線っぽい演出にはええかな?
でも高い所にってのは分かるけど、可動する頭にってのは変かな?
バックパックか胴体につけよかな。

■肩

胴体に比べて肩アーマーがさっぱりしすぎかな。
フック切って、マーク2みたいに二重構造っぽくプラ板工作かな?

■腕
掘って飾り付ける程度でええかな?
銃を両手に持たせたい。左手の指いじって持てるようにしよっか。

■胸
胸追加装甲の面が広すぎて自己主張しすぎで、ゴツすぎるイメージの原因かな?
薄くするか面分割するかなんかしよっか。
背中の出っ張り何やろ?フックかな?フックと見なして穴あけよ。

■腹

つまってて窮屈な感じかな?
ウエストも2mmくらい延長させて細い所もつくろっか。

■スカート

面広いな~
下に伸ばすんもちゃう気がするし、スジ入れるくらいかな。
あと現場感でスコープドッグみたいなアクセント付けたりかな。

■足

最初の感想通りに、ゴテゴテ後付け感でいこっか。
現場で頑張れる機動性やからホバー目的のスラスターいっぱいやね。
胴を延長する分、足首も延長させてスペース作って中なんとかしよっか。
甲のダンパー何やろ。1/144としても車のサスよりちょっと大きい程度で意味なさそう・・・
プラ板工作で甲つくろか。
ハイヒール化はちょっとちゃうかな?やめよ。

■バックパック

パラシュートのんはいらんかな。
中央がへこんでるんで、νガンダムみたいにバズーカつけれるかな。
上の出っ張りはマーク2風でスラスターみたいなん付けよかな。

■色
08といえばアイナ・サハリンやね。
白青こないだやったとこやから、今回はアイナカラーで、アイナ機って事でいこ。
足にゴタゴタ付けんのも、アプサラスのパワーに慣れたアイナにはEz8はパワー不足やから高機動化に!
とかの設定で。
わかりやすくシールド用のステッカー作ろっか。

◎最終、首1mm・腹2mm・足首2mmのいつも通りの延長+チンガード削除の小顔化で、7.5頭身くらいにはなりました。
だいぶシャープになったかな。と自己満足しています。

Ez8 前から 素組み状態

素組み(前)

Ez8 後から 素組み状態

素組み(後)

Ez8 顔

顔:元パーツ

Ez8 顔改造

顔:改造

Ez8 顔完成

顔:最終

Ez8 肩

肩フック切断

Ez8 胸

胸装甲削り

Ez8 足

足内側穴あけ

Ez8 足首

足首目隠し

Ez8 つま先

つま先削り

Ez8 足首

足首2mm延長とバーニア追加

Ez8 盾

シールドデカールとパイプ追加